最終更新日:

リネン工場の現場改善&生産管理術

必要数がちょうど間に合うタイミングで作る

伊藤良哉 (いとうよしや)

前回はトヨタ生産方式の考え方の大きな二本柱のひとつである「自働化」についての概略を説明致しました。 今回はもう1本の柱である「ジャスト・イン・タイム」について紹介したいと思います。

【ジャスト・イン・タイム】とは?

皆さんも名前だけは聞いたことがあると思います。これは「自働化」がトヨタの社祖・豊田佐吉翁が提唱したのに対して、その長男でトヨタ自動車の創業者・豊田喜一郎の考えとされています。

字面からもわかるとおり、その意味はタイミングを問題にしていることは誰の目にも明らかでしょう。タイミングと言えば、一般的には納期的な意味で使われることが多いですが、トヨタ生産方式では時間的な一面だけでなく、そこに複合的な意味を持たせています。なので、ジャスト・イン・タイムは以下の様に定義されています。

「必要なものを・必要なだけ・必要な時に作る」

「必要なもの」とは何か。それは品質基準を満たした良品であること、という意味になります。いくら作っても不良品であれば作ったことになりません。これはそのまま自働化にもつながる部分ですが、作る時は必ず良品でなければならない、ということです。

この記事は会員限定です。

  • 続きは会員登録(無料)するとお読みいただけます

この記事の著者

伊藤良哉 (いとうよしや)

◉1959年1月生まれ、名古屋出身。

◉1983年全国ドライ新聞社(現ゼンドラ)に記者として入社。

その間にトヨタ生産方式の物の見方・考え方に触れ、クリーニングでの現場改善に力を入れた取材・執筆活動を行う。またその活動を通じて、トヨタ生産方式の産みの親として世界的に著名な元・トヨタ自動車工業副社長の大野耐一氏と出会い、師事して各地を歩く間に精神面・活動面ともに多大な影響と薫陶を受ける。

◉1985年に改善コンサルタントとして独立、1989年には株式会社エムアイイーシステム研究所を設立。さまざまな業種対象にトヨタ生産方式に基づいた現場改善のコンサルティング活動行なう。これまでに手掛けてきた業種は、クリーニング業はもちろんそれ以外に、リネンサプライ・食肉加工業・水産加工業・自動車関連部品工場・米穀業・窯業・塗装業・染色工場・測量事務所等と多岐に渡っている。また作業改善・体質改善だけでなく、新人社員研修、工場管理者研修、マニュアル作成等、講演やセミナーも同時に行う。

◉「クリーン忍術心得帖」パート1・2を著作(ゼンドラ既刊)を筆頭に著作も数多い。


主な著作

・「クリーン忍術心得帖 Part1〜11」

・「現場改善実践マニュアル」

・「アパレルの仕上げ術・1〜3」

・「アパレルの仕上げ術・Q&Aハンドブック」

関連記事