最終更新日:

リネン工場の現場改善&生産管理術

川の流れのようなムダのないモノづくり

伊藤良哉 (いとうよしや)

前回は、トヨタ生産方式の考え方の大きな二本柱のひとつである「ジャスト・イン・タイム」についての概略を説明するとともに、それを実現するために必要な現場のモノ作りの仕組み・考え方について触れました。

もう一度おさらいしておくと、ムダの無いものの作り方というのは、各工程のタイミングが合って、あたかも一本の川の流れのようにつながっていく、というイメージです。ところがほとんどのリネンサプライ工場というのは各工程が独立しており、工程間には多大な仕掛品が発生して、川の流れというよりは大海を思わせる状態になっています。

この原因はいうまでもなく分業生産にあります。分業というのは大量生産を前提にした物の作り方です。工程を分割し作業を単純化して繰り返し作業にすることで、作業者の訓練時間を短縮し、機械の単純化・高速化して、工程ごとの能率を最大にすることを目的としています。

各工程の能力が最大になれば、トータルの能率もまた最大になると考えがちですが、本当にそうなのか、と従来のこの半ばモノ作りの常識となっていた分業・大量生産に対してアンチテーゼを呈したのがトヨタ生産方式でした。

この記事は会員限定です。

  • 続きは会員登録(無料)するとお読みいただけます

この記事の著者

伊藤良哉 (いとうよしや)

◉1959年1月生まれ、名古屋出身。

◉1983年全国ドライ新聞社(現ゼンドラ)に記者として入社。

その間にトヨタ生産方式の物の見方・考え方に触れ、クリーニングでの現場改善に力を入れた取材・執筆活動を行う。またその活動を通じて、トヨタ生産方式の産みの親として世界的に著名な元・トヨタ自動車工業副社長の大野耐一氏と出会い、師事して各地を歩く間に精神面・活動面ともに多大な影響と薫陶を受ける。

◉1985年に改善コンサルタントとして独立、1989年には株式会社エムアイイーシステム研究所を設立。さまざまな業種対象にトヨタ生産方式に基づいた現場改善のコンサルティング活動行なう。これまでに手掛けてきた業種は、クリーニング業はもちろんそれ以外に、リネンサプライ・食肉加工業・水産加工業・自動車関連部品工場・米穀業・窯業・塗装業・染色工場・測量事務所等と多岐に渡っている。また作業改善・体質改善だけでなく、新人社員研修、工場管理者研修、マニュアル作成等、講演やセミナーも同時に行う。

◉「クリーン忍術心得帖」パート1・2を著作(ゼンドラ既刊)を筆頭に著作も数多い。


主な著作

・「クリーン忍術心得帖 Part1〜11」

・「現場改善実践マニュアル」

・「アパレルの仕上げ術・1〜3」

・「アパレルの仕上げ術・Q&Aハンドブック」

関連記事