最終更新日:

集荷配達料の新設定など抜本改革を

クリーニング業の進むべき道筋

洗濯代行の開発こそ未来への光明

(前号よりつづき) 新型コロナウイルス感染症も5類となり、街には賑わいが戻ってきた。外国人観光客も増えホテルの宿泊料金は高騰。夜の街には賑わいが溢れ飲食店経営者の顔色も明るくなってきた。反面、クリーニング業への明るい材料を探すには、もうちょっと時間がかかりそうだが、いずれにせよクリーニング業にもお金が回ってくるであろう。楽しみだ。

だが中長期的には状況は変わっておらず、消費者が何を求めているのか?ニーズを正確に把握し事業変革へ処置対処できるか…ここがポイントで、前号では脱炭素ゼロカーボン等環境問題を起因とするドライクリーニング市場におけるマイナス要因を示し、ウエット・既存ランドリー、新生ランドリーへのサービス潮流が明るいことを明確に示した。

前号が発刊された後、ドライ、ランドリーへの賛否両論が各地で巻き起こり、それぞれの思いはあるだろう。「やはり現状ではドライは捨てきれない(捨てられない)」などの議論も沸いたようで、業界にはまだ力が残って頼もしいとも思った。

「ドライクリーニング」を「紙の新聞」に置き換えて考えていただければ理解いただけると思うが、もう紙(新聞紙)の時代ではないことは明白であろう。スマートフォンへの情報伝達・動画の配信視聴、これが時代である。自社の商売を否定しているわけではないが、時代の変化は素直に認めなければならない。 (文責・本紙社長 関 誠)

この記事は、有料会員限定です

  • 有料会員登録すると、全ての限定記事が閲覧できます。
  • この記事のみ購入してお読みいただくことも可能です。
  • 記事価格: 300円(税込)

関連記事