連載・コラム

伊藤良哉の現場探訪

プロフィール[4929] (1)

伊藤良哉 (いとうよしや)

株式会社エムアイイーシステム研究所 代表取締役

1959年1月生まれ、名古屋出身。
1983年全国ドライ新聞社(現ゼンドラ)に記者として入社。その間にトヨタ生産方式の物の見方・考え方に触れ、クリーニングでの現場改善に力を入れた取材・執筆活動を行う。またその活動を通じて、トヨタ生産方式の産みの親として世界的に著名な元・トヨタ自動車工業副社長の大野耐一氏と出会い、師事して各地を歩く間に精神面・活動面ともに多大な影響と薫陶を受ける。
1985年に改善コンサルタントとして独立、1989年には株式会社エムアイイーシステム研究所を設立。さまざまな業種対象にトヨタ生産方式に基づいた現場改善のコンサルティング活動行なう。
これまでに手掛けてきた業種は、クリーニング業はもちろんそれ以外に、リネンサプライ・食肉加工業・水産加工業・自動車関連部品工場・米穀業・窯業・塗装業・染色工場・測量事務所等と多岐に渡っている。また作業改善・体質改善だけでなく、新人社員研修、工場管理者研修、マニュアル作成等、講演やセミナーも同時に行う。
「クリーン忍術心得帖」パート1・2を著作(ゼンドラ既刊)を筆頭に著作も数多い。
主な著作
◆「クリーン忍術心得帖 Part1〜11
◆「現場改善実践マニュアル」
◆「アパレルの仕上げ術・1〜3」
◆「アパレルの仕上げ術・Q&Aハンドブック」

㈱エムアイイーシステム研究所

この著者の記事

改善が進む、進まない要因 ジャスト・イン・タイムが改善の基本

伊藤良哉

作業の種類を減らす&多能工 複数の作業を組み合わせ繰り返しに

伊藤良哉

繁忙期の量と閑散期の種類 「量」と「種類」が引き起こす問題

伊藤良哉

業界もセルフサービス化!? コインにはない顧客の要望がポイント

伊藤良哉

「作業」と「対処」と「管理」 問題対処に追われる工場管理者

伊藤良哉

現場では「必要」がすべて 「本当に必要か」を常に問い続ける

伊藤良哉

二代目、三代目のこれから 家族労働力頼れず設備も老朽化

伊藤良哉

クリーニング業のこれから③ 「量」に頼る経営からの脱却へ

伊藤良哉

クリーニング業のこれから② 最大顧客「ホワイトカラー」の終焉

伊藤良哉

クリーニング業のこれから 家事代行業的な役割を得て拡大

伊藤良哉

人手不足対策に奮闘する 毎日出していた求人が止まった

伊藤良哉

働きたくなる職場ではない 外国人も集まらなくなった要因とは

伊藤良哉

利益に対する「欲」があるか 重要性増す管理技術への経営判断

伊藤良哉

「衣替えって何ですか?」 消えつつある業界を支えた衣生活習慣

伊藤良哉

個人店にも迫る労働力不足 家族労働力減少、外部に頼るしか

伊藤良哉

時代変化も現場の問題点は同じ スマートに見えてもムダだらけな現場

伊藤良哉

営業形態で選ぶ時代終わった⁉ ネットからリアル店舗に戻る傾向も

伊藤良哉

気候変動で薄れる衣替え文化 衣生活の変化で業界はどうなる⁉

伊藤良哉