- 最終更新日:
【連載 Fashion Quality Maintenannce】クリーニング店とF・メンテ店の違いを明かす 店舗篇
F(ファッション)メンテナンス業なる新業態の店舗とは何か。また、そのような会社や個人店舗のオーナーさん、あるいはそのような職場で携わる人たちは、どのような考え方や働き方で日常の業務をこなすのだろうか。
ということで今回からはFQM研究所(濤川進代表)が提示したわが業の「クリーニング店」と「Fメンテナンス店」における〈店舗〉、〈工場〉ならびに〈営業・セールス〉の現場での行動様式(働き方の基準など)の違いを具体的に提示してまいります。
■ 店舗篇
―店頭のムードと店員の姿勢の違いー についての15ポイント
最初は『店舗篇』から。副題は[店員のムードと店員の姿勢等の違い]として【クリーニングショップ】の場合と【Fメンテナンス店】の両店をかなり極端なきつい表現ですが、比較分析しています。この両者の違いはどこにあるのかを15項目ずつのチェックポイントで示すもの。=図表参照。
事例としてAが【クリーニングショップ】の場合、Bが【Fメンテナンスショップ】の場合の比較指標です。 図表は、何を言わんとしているのか。まとめてみれば、次のような7つの要綱として述べております。
この記事は、有料会員限定です
- 有料会員登録すると、全ての限定記事が閲覧できます。
- この記事のみ購入してお読みいただくことも可能です。
- 記事価格: 300円(税込)